電話でのお問い合わせはTEL.0166-55-2354
〒071-8135 旭川市末広5条3丁目8-9
評価 A:大変良い B:良い C:一部検討を要する D:改善を要する | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
項目 | 内容 | 評価 | 意見・改善 | |||
保 育 目 標 に つ い て |
保育目標の具現化に向け、乳児の実態を踏まえた重点目標を設定しているか | A |
設定できた。 保護者の思いや願いをもっと知る事を心かけていく 園全体で目標に向かって動けるようファイリングや2階にわかりやすいように掲示の工夫をした。 |
|||
目標は、保護者の思いや願いを反映しているか | A | |||||
目標は、前年度の反省を生かしているか | A |
|||||
目標は全職員で検討し、かつ共通理解にしているか | A |
|||||
保 育 に つ い て |
指導計画は乳児の実態に即して作成しているか | A |
指導計画は個々でたて、反省反映に努めている |
|||
保育所保育指針に基づく援助・支援を適切に行っているか | B |
|||||
環境の構成を意識した保育や過程を常に工夫しているか | B | |||||
素材・用具を適切に活用しているか | A | |||||
保育の改善に努めているか | A | |||||
日 時 程 |
一日の流れ(デイリープログラム等)は現行でよいか | A | このままでよい。季節に合わせて工夫した。今後もそのように進めていく。 | |||
行 事 に つ い て |
行事の種類や実施回数は適切か | A | 次年度から計画してきた見直しを実行に移すことができた。。 工夫し行い、回数内容も合っていたと思う。ねらいも概ね達成できた。。 アンケートや父母会より意見を収集した。 |
|||
行事のねらいを計画や実施に十分生かしているか | B | |||||
乳児の活動範囲を明確にし、自主的・実践的な活動にしているか | A | |||||
計画・実施・評価・改善の体制をとっているか | A | |||||
保護者の願いや意見を取り入れているか | B | |||||
組 織 |
体 制 |
職務内容が明確で、協働できる体制になっているか | B | 職務内容も明確にされていて、協同できる体制は取れていた 職員の配置は適材・適所だった。 そうでもなかった時もあったと思う。 共通の連絡ノートを使用し心がけた。 ノートやLINEを活用して行っていた。 |
||
職員の配置は適材・適所か | A | |||||
係や仕事の分担・割り当ては適切か | B | |||||
自分の担当や割り当てられた仕事は計画性を持って進めているか | B | |||||
他の職員とコミュニケーションを進んで取り関わっているか | A | |||||
常に報連相を心がけているか | A | |||||
情報を全職員に共通化することを心がけ行動しているか | A | |||||
運 営 |
各種会議を適切かつ効率的に進めているか | A |
会議の工夫として、常勤のみで集まり話し合いを進めたり、煮詰めたりするなど、前年度の反省をいかし、効率良くできた。 今後も効率よく進める策も思案していく。 |
|||
職員相互がそれぞれ全体的立場を理解し、協力や助言を惜しむことなく施設の運営に関わっているか | A | |||||
打ち合わせ回数、時間、内容は適切か | B | |||||
年 齢 別 ・ ク ラ ス 経 営 |
年齢別・クラス目標は、保育目標や重点目標に基づいて設定しているか | A | 保育目標に基づいて設定できた。 していた。 していた。 朝夕など異年齢児間の関わりを多く持つことができた。一緒に散歩に行ったり、充実できた。 ファイルを作成し、いかした。 |
|||
年齢別・クラス目標は、乳児の実態に即して設定しているか | A | |||||
年齢別・クラス目標に迫る短期・長期のねらいは適切に設定しているか | A | |||||
同年齢及び異年齢児間の効果的な活動の充実を図っているか | A | |||||
意義や趣旨を理解したティーム保育を行っているか | B | |||||
評価・資料(諸記録)を集積しているか | A |
|||||
保 健 ・安 全 指 導 |
年齢別・クラス経営に生かされるような具体的保健対策を講じているか | A | 出来ていたと思う 園だより、クラスだより以外にも送迎時に直接保護者の方に伝えるなど行うことができた。 |
|||
避難訓練・交通安全指導を、計画に基づいて適切に実施しているか | A | |||||
健康・安全な生活に必要な習慣や態度育成のため、家庭への啓発を行っているか | A | |||||
乳児の安全確保のため、家庭・地域社会・関係機関等と連絡を図っているか | A | |||||
研 究 ・ 研 修 |
各種研究会・研修会・講習会への参加は充実して行くことができているか | A | できた。次年度はパート職員にも研修への参加ができるようにしていく。 保育に反映できるようなファイルを継続して使い、年度末に再確認もし、とても良かった。 職員全員が、乳児保育を理解できるようになってきている。 |
|||
各種研究会・研修会・講習会での内容を園内に還元 | A | |||||
研究、研修の成果を日常の保育に生かし、乳児の育ちに反映させているか | A | |||||
研究、研修の実践による乳児理解が深まりを見せているか | A | |||||
情 報 に つ い て |
園児や保護者に関する個人情報を適正に取り扱っているか | A | 皆で守り、日々気をつけている 適正に行っている |
|||
公文書収受、発送、処理を適切に行っているか | A | |||||
各表簿は、適切な時間・方法で作成・処理しているか | B | |||||
施 設 ・ 設 備 |
施設内外・設備の安全点検を計画的に行っているか | A | リーダーを設けて行っている 施錠を忘れてしまう事もあった。 忘れないように話し合いをしたりもした。 送迎時のチャイムでの顔認証で防いでいる。 |
|||
遊具・用具等を活用しやすいように、すすんで整理整頓・保管し、人任せにしてないか | B | |||||
不審者等に対応する周致な配慮を行っているか | B | |||||
掲示板・掲示場所等を適切かつ効果的に活用してるか | A |
|||||
開 か れ た 保 育 所 づ く り |
施 設 間 交 流 ・ 連 携 |
他施設等との交流を年間交流計画として、計画しているか。又、保育目標や課題に添ったものになっているか | B | なっている。 引く続き、充実できるようにしていきたい。 。 ノートやLINE等も活用し、いかしていった。 末広保育園の園庭へ遊びに行った。次年度も継続。 |
||
他施設等の乳幼児生徒と触れ合う中で、園児たちが楽しく過ごし充実感を味わうことができるような配慮や援助・支援をおこなっているか | C | |||||
指導者同士が、打ち合わせや事前研修・合同研修を行い、互いの保育・教育に対しての理解を深め、援助について共通理解を図っているか | A | |||||
日常的に情報を交換し、それを交流活動に生かしているか | C | |||||
他保育所(連携施設、近隣の施設)との交流の場所を設け、保育に役立てたりいかせているか | B | |||||
地 域 と の 連 携 |
参観時間を制限せず、保護者以外も対象にした参観日を設定しているか | B | きらり相談室の参観はあった。 町内の催しもなかった。 敬老の日にはコロナ感染対策を行ったうえで、かがやきさんと交流を行った。 |
|||
地域の行事に参加したり、地域の文化や生活に触れているか | C | |||||
子どもの興味や関心に基づいて地域社会・その他の施設と交流しているか | B | |||||
施 設 間 交 流 ・ 連 携 |
地域の子育てセンターとして、保育室等を開放しているか | A |
発信もし、活動も十分行えた。 発信・宣伝も行った。反響もよかった。。 相談を受けた時は、受けた保育士、園長も相談やアドバイス等するが、改めて場を設けていない。 個人懇談を設けて取り組んでいる。 研修等で学ぶ努力は行っている。 研修報告にて、情報を職員にも広めている。 しているが、今以上子どもの成長について密に関わり、相談されない人への声掛けや関わりも今以上に行っていけるように気を付ける。 行っている。 ブログや園開放のチラシに掲載している3月にはインスタを始め、そこでの配信もしていく予定。 |
|||
地域に住む子ども同士、あるいは親子が一緒に遊ぶことができるような場の設定を行っているか | A | |||||
『子育てについて』など、保護者を対象にした学習の機会を設定しているか | B | |||||
職員による育児に係る『子育て相談』は充実しているか | B | |||||
保護者等から子育て相談を受けた時に相談にのれるよう、自ら最新の情報を知ろうと努力しているか | A |
|||||
特に自分のクラスの子の保護者とは子どもの事に対し蜜に相談にのるなどし、コミュニケーションをとっているか | A |
|||||
医療機関、児童相談所等の専門機関と連携を図り、保護者にとって必要な情報を提供しているか | A |
|||||
情 報 発 信 |
園だより・クラスだより等で施設の情報を発信しているか | A |
||||
行事や子育て支援事業等を、地域の連絡会や児童施設等に対して周知しているか | B |
|||||
保 育 士 と し て |
担 任 と し て |
子どもたち一人一人に対し短期・長期でたてた計画を意識しながら保育をしているか | A |
できている。 心がけている。 日々心がけて対応するようにしている。 なるべく速やかに正確に伝えるように心がけた。 |
||
子どものことについて保護者と密に連絡をとるなどコミュニケーションをとっているか | A |
|||||
日々の保育前に事前計画・準備をしているか | A | |||||
子ども一人一人の成長に合った対応、言葉がけをしているか | B |
|||||
保護者に対して、子ども同士のケンカやケガの対応は適切にできているか | B |
|||||
職員間同士のコミュニケーションを進んでとっているか | A |
皆、心がけていたと思う。 務めるように心がけていった。 時々忘れたり、遅れたりするので、気をつけていきたい。 心がけてきた。 |
||||
園児の情報や園での変更事項等は職員間で共有できるように努めているか | A |
|||||
報連相はできているか | B | |||||
プライバシーポリシーはできているか | A |
|||||
常に子どもの目線に合わせて接していたか | B |
|||||
評価 今年度は長期目標として、環境整備に力を入れ、園長と主任。主任と正職。主任とパートさん。と小さな団体にわけ話し合いしやすい環境下で何度も話し合いを進めていった。 後半には、日々の保育に反映させ、行事のねらいや目的の見直しも行い実行していった。 特に、トラブル発生することなく、計画実行反省ができた。 次年度も更に、整え、定着できるように話し合いを密にしていく。 研修はオンラインのもので色々なジャンルの研修に参加することができた。 その研修を、より日々の保育に活用できるようにしていく。 対面の研修も増えたので、次年度はパート保育士にも参加してもらえるようにしていきたい。 Instagramの開設もしたので、園の情報発信や保護者への発信等を気を付けながら進めていきたい。 |